 |
第8回 北丹沢12時間山岳耐久レース |
12時間変態!(爆) |
 |
 |
えくんちょはお出かけする時には●で聴く音楽にも超こだわります(面倒クサっ 笑)
今回レンタルしたのが「ルパンダサー」(爆)
安政遠足を編集していてあの画像を見てずっと聴きたかったのです。
ルパンの映画はまだ一度も完全に見た事がなくて
ストーリーを言え!といわれても多分一つもいえないのですが
曲だけは以前からカッコいいなーと思っていたのです。
ルパンのCDは結構種類があって意外に重複してますので
この「テーマ・ヒストリー」っていうのがどこの店舗にもありそうなのでオススメです!
今回はルパン3世’78っていう一番オリジナルの曲が聴きたくて借りたのですが
一番イイナ!と思ったのが「THEME FROM LUPINIII`89」です!
たま〜にテレビでルパンの映画がやってる時に流れていたのを耳にしてたのですが
カッコヨカッタです!もしかしたら皆様のほうがいっぱい耳にしてるのでは?
音の立ち上がりが斬新なのと(なんか宝石?っぽい煌めきがあるような)
「ソ」の音なんですよ。
この曲を聴いて「CHAGE&ASKA」の
「僕はこの瞳(め)で嘘をつく」って曲があるのですが それも「ソ」(だから? 笑)
※クリックで試聴できるのですが、気に入ったら是非レンタル!
さすがに '78は音が古いんだけど'89はめちゃカッコイイ!
イイ音で聴いて欲しいなあ。 ※試聴先のCDは別のアルバムです。
いや、初めて買ったCD(縦長のアレ 笑)がその「僕はこの瞳で・・」なので
懐かしかったんですよ。 曲はルパンなんだけど
何故か「初めてCDを買った」っていう記憶に辿り着いたんです(だから? 笑)
|
 |
 |
あと旅立つ前に買った中古マキシは鈴木亜美の「ALRIGHT!」(夏っぽくて好き!)
TRF(笑)「Where to begin」(すでにパソコンにあったけど「カラオケ」が欲しかった)
Gackt「REDEMPTION」(リデンプション)
※亜美とTRFは100円。Gacktは50円(安〜! 笑)
あとルパンと一緒にレンタルしたのが
GAKU-MC / 桜井和寿(Mr.Children)の「手を出すな!」です!
これはイイですよ!借りてみてね!!
私はEAST END×YURIの頃からGAKU-MCの歌 好きでした!
そしてそれらの曲をCDに書き込んで準備完了!
|
 |
 |
7月1日午前8時25分、出発〜♪
本当は 計画では8時00分には家を出る計画だったので(家出? 笑)
いきなり25分の遅刻です(笑)
でも前日受付は午後3時からですよね!?
どうしてこんなに早いのか〜?♪
|
 |
 |
♪もっしもしカメオ〜!(ブローチのお約束 笑)
※「カメオ」って女性の「カメオ」さんかと思ってたけど
こういう彫り物の事を「カメオ」って言うんだって。
|
 |
 |
今年も下道爆走です(笑)
9:59
東松山ICまであと4q地点。
県道47号線 深谷東松山線バイパス
埼玉県比企郡滑川町山田付近(細かい! 笑)
母さん!大変です!?
さっきからずっとリピートしまくっているので
運転が「ルパン」になってしまうのです(ルパンな運転って? 笑)
もうノリノリ♪やっぱ「ルパン」は(・∀・)b イイ(笑)
|
 |
 |
10:10
東武東上線、東松山駅付近の踏み切り!
※電車を見ると何故か喜ぶえくんちょ(何故? 笑)
|
 |
 |
おっさんの休日の楽しみ?(爆)
いや、ハードオフには用事はなく
オフハウスはどこにでもあるので
「ホビーオフ」が併設されてる店舗を探してわざわざここに来たのです(笑)
10時19分 埼玉東松山店到着。。。
やっぱり事前に計画した8時に出れば
ここには9時55分には到着していたのに。。
(開店前から並ぶの?気合い充分! 爆)
|
 |
 |
※これはオフハウスの店内!
みちお!今年の海水浴はこれに決まり!(爆)
※これは浮き具ではありません。残念ながら次第に沈みます(不吉 笑)
価格は忘れた。。。※多分950円位か。
|
 |
 |
!?
お久しゅうございます(爆)
※ホビーオフの店内です!
う〜ん、ここにはココロトキメクおもちゃはナカッタ(おもちゃって? 笑)
10:36
滞在時間僅か17分!時間も無いので早く現場に向かいましょう!
|
 |
 |
11:01
鶴ヶ島方面に向かっています!
|
 |
 |
11:02
おっと!?思いがけず
「坂戸市」という父の埼玉の拠点に入る(笑)
|
 |
 |
11:09 また?(爆)
は〜い!ホビーオフ鶴ヶ島インター店到着!
この建物はコンパクトで可愛いカタチですね〜♪
ここのホビーオフには 薬屋さんのお約束!
オレンジのゾウさんの相方!ピンクのサトコちゃんが置いてあったよ!
でも監視カ●ラがあって画像撮れず(意外にビビりなえくんちょ 笑)
価格は6万円。。。
画像をクリックすると多分いろいろ遊べます!
絶対に人生で耳にした事ない「新曲」も聴けます(爆)
ここのホビーオフはいろいろイイモノがあったような気がします♪
※だけど何故か1品も買わず(笑)
買いたいんだけど選んでる時間がない(あひ〜…)
11:27終了。
滞在時間18分、時間も無いので現場に向かいましょう!
|
 |
 |
●で再び爆走する事1時間7分(←結構な距離走ってます)
12:34 また?(お約束 笑)
東京都立川市のホビーオフ到着!
※横田基地の南側だよ!
|
 |
 |
すでに2つの店舗を見てきたけど
今日1番トキメいたのがこの「ドラエモソギター」♪
最近 店とかいってないのもあるけど
このギターを見たのはこれが初めてだったの!
価格は68250円。エモソ、強気!(爆)
色の発色がとにかくいいんですよ〜!
部屋に飾るだけでも可愛いかも♪
※飾る前に そもそも資金茄子(爆)
弦を調節する上の方は残念ながら写ってないですが
鈴だっけな?可愛いいデザインだったよ!
滞在時間約20分、急いで現場に向かわねば!
12:57出発〜!
|
 |
 |
13:13
国道16号、多摩川に掛かる拝島橋を渡ります!
そうそう、朝からずっと曇りでまずまず持ちそうな天候だったのだけど
12時ちょっと前から残念ながら雨が降ってキタのです。。。
現場は大雨かな?・・・(´・ω・`)ショボーン
|
 |
 |
13:29 4店舗目(執念! 笑)
八王子大和店到着!
|
 |
 |
だけどここの駐車場は1台あたりの枠が若干狭いのと
とにかく周辺の道路が狭く1台でも空こうものなら
速攻ハザード攻撃を繰り出しましょう(爆)
例えば出るときも「右」に出たくても右から入ってくる車があれば
左に出たほうが安全です。それくらい狭い。。
久しぶりに緊張するえくんちょ(笑)だけど有難い事に
1台空きまして速攻停められますた♪
※だけど●の左右にあまり隙間がナイので
「ドア」をブツけられたらイヤなので落ち着いて買い物できなかった(爆)
|
 |
 |
あと疑問なのが左右に店舗が道を挟んで分かれていて
「ハードオフ」&「オフハウス」
「ホビーオフ」&「ブックオフ」になってるのです。
「ホビーオフ」&「オフハウス」の方が絶対にイイです(笑)
時間のナイえくんちょは まずこちらの
「オフハウス」に駆け上がり 急いで店内をチェックして
急いで駆け下って隣の「ホビーオフ」の階段を駆け上がりました(笑)
苦労した甲斐があってここの「ホビーオフ」は
今までで一番の品揃え!
ここには「ボックスショップ」っていうのも併設されていて
※小さな透明ガラスボックスをレンタルして個人で小さなお店を持てるシステム
本当に品揃えが豊かで ホビーオフも欲しいものがいっぱいあったのだけど
時間がなくてボックスショップをみていると超欲しいものが・・・☆
「温泉ver.スーパーキャット」400円♪
※だからスーパーキャットって何なのさ?それはいづれ。。。(しつこさ抜群! 笑)
本当はもっとゆっくり見たかったけどタイムリミットが近づいてキタので
お名残惜しいですが13時52分出発。滞在時間僅か23分。
たった400円のお人形にココロトキメクえくんちょ(笑)
|
 |
 |
14:08
おっと!えくんちょの昔の地元「相模原」の看板出現!
だけど今日は「○タ」に向かいますのでスルー(本当かな? 笑)
|
 |
 |
14:13
昨年も同じ道路を通ったのだけど
この「東京○科大学」はむちゃくちゃデカいです!
※一瞬宗●っぽい趣きが(爆)
一瞬 入ってみたいのですが駄目ぽ?(当たり前 笑)
いや、入ってはいけない。絶対にえくんちょなら
「浮いてないか」気にしますから(空○浮遊? 爆)
雨 本降り。。。道、すげえ渋滞。。。時間ないのに(おもちゃ見すぎ 笑)
八王子バイパス(有料)を通ったほうがヨカタのかな??(x_x;)
|
 |
 |
14:24
おっと、高い建物が見えてキタよ!
えくんちょの地元が近い?(必死に都会ぶりをアピールするえくんちょ 笑)
|
 |
 |
14:28
昨年と同じ看板フォー(笑)
橋本はえくんちょの生まれ故郷です!
※だけど実はちょっとズレていた(an? 爆)
|
 |
 |
14:33
多分 橋本駅の近くの「王将」
たったの5qほどに30分も掛かってるよ。。。
えくんちょは昼間の○の時速は30q1時間(弱)って計算しています。
なので5qは10分もあれば行けるハズで3倍もかかってもうた。。
※夜は時速40qで計算しています(やる気満々な時は45 笑)
|
 |
 |
14:45
相模原駅前の大通りにあるリサイクルショップ(また? 笑)
ここ来てみたかったのです!群馬にはありましぇん。。。
だけど!店の目の前につくと「P」は裏みたいな看板が出てて
裏にいったらゲート式のしかなくてしかたなく もう一度
正面に行こうと思って元の道に戻ろうとして
「一方通行逆走」してしまったえくんちょ(通報しないで下さい 笑)
もう一度正面にいって裏にいって分からないので
店の裏のゲート式に入れたんだけど
20分で200円って!?(急いで店内を駆け巡って買い物しろって事? 笑)
店の目の前なのに何故か「1ゲームプレイされたかたは・・・」って書いてある。
プレイって何すか?(爆)
多分ボーリング場の事みたい。
時間ないのにボーリングなんてできるわけありません!(爆)
駐車場、分かりづらいです!本当はどこ??
まあ それは置いといて(笑)
店内はいろんなモノが置いてあって えくんちょは正面玄関近くのカゴにあった
小さなスーパーキャット1匹(たったの30円)をお買い上げ(笑)
そして急いで店内を見て駐車場に戻ったけど当然200円なので
モノは安く買ったのに何か煮え切らない想いが(爆)
滞在時間僅か19分。15:04 「トレジャーファクトリー」出発。
|
 |
 |
※実はさらに相模原駅の近くの「ガレージオフ」
(ハードオフ系の中古の車パーツの店)に
行くハズだったのだけど時間が足りず断念。。。
朝の25分の遅刻のせいでこんなところにシワ寄せが(笑)
ガレージオフも群馬にはありましぇん(車保有台数不動の全国第一位なのに 笑)
※出店すれば確実にウマくいきますYO(笑)
あといろいろとあって(秘密の20分間 笑)
15:24 本当に「キタ」に向かいます。
15:29 看板(だから? 笑)
|
 |
 |
16:17(約50分後)
急ぎまくっていますので画像が激減(笑)
だけど嬉しい事が起きたのです!
「キタ」に向かうにつれて
天候が徐々に回復!
明るくなってキタのが分かるかな?(気分上々↑↑♪ 笑)
|
 |
 |
16:19 出た〜!(一年越しの想いフォ〜 爆)
「タカハシ 2nd ストーリー」(何かすげえ名前 笑)
※でも実はずっと1年間「タカハシ 2nd ストリート」だと思っていた(はい失格 爆)
ここに来る為に えくんちょは険しいキタの道のりを頑張って走ってキタのです(笑)
川の南側の国道を選べば絶対に見逃す事はナイよ!
前日は是非このお店でショッピングを楽しみましょう!
※店らしい店はここで最終になります(笑)
走ってると いきなり山なのに「しまむら」とか出てきて
一瞬流行ってる箇所はあるけどね(笑)
|
 |
 |
16:25 だけど1年越しなのに6分しか見れなかった(爆)
※この画像は2階の店舗から1階の出口付近を撮ってます(出る方向 笑)
ここすげえですよ!?服、バカ安!!(爆)
えくんちょが見てきた お洋服さんで一番の爆安価格のお洋服がどっさりでした!!
上下200円っていう
神のようなコーディネートも夢じゃないです(まじで 笑)
あ〜、もっとゆっくり見たかった。お洋服、1枚も買えず(笑)
それと えくんちょはずっと100円ショップを探しながら群馬からキタのですが
道中(道の左右)になんと2箇所しかありませんでした。
一箇所は「ダイソー」で入りたかったのに
なんか自転車の方が「アレ」だったのでなんかすぐ左折できそうもなく
通り過ぎてしまい、2箇所目は相模原付近の複合ショップに
「セリア」という紫っぽい店舗が見えたのですが
駐車場が広すぎて間に合わないと困るので通り過ぎて。。。
きっとまだどこかにある!と信じて走ってキタけど無かった(笑)
欲しかったものはチャッカマン(何で? 笑)と
ムース。。。髪をしっとりまとめる為のムースを忘れてしまったのです。
しょうがないので隣のドラッグストアに入ると
なんと、ムースコーナーに「ムース」の店内用試供品が(笑)
|
 |
 |
手のひら一杯にLUX(高級品 笑)ムースを乗っけて喜んで髪に塗りたくるえくんちょ(爆)
一瞬つけすぎてシャンプー状態に陥りあわててすり込む(笑)
価格を見ると600円。6倍。とても買えない(爆)
何か有難や〜(だって一生懸命100円ショップ探したんだもん 笑)
ゆえ、100円ショップで買えば100円で済んだチャッカマン198円のみ
をお会計して足早に店を出るえくんちょ(笑)
※チャッカマンは商品名だよ〜っていうツッコミは無用です(分かってて書いてる 笑)
ウォークマンはソニーの〜・・っていうくらいのウザさがあります(笑)
|
 |
 |
16:55
YOU!?
今年も来ちゃったよ(爆)
しかも受付終了5分前(ビリ? 笑)
前日受付は午後3時〜5時までです!
急がねば!!
|
 |
 |
16:56
実は・・・昨年の「かすみがうら」でも牛久大仏前は
大変「危険な格好」をしていたので・・
Q文章中の「危険な格好」とは何か?答えよ。(an? 笑)
Ans.超ダセエ格好(爆)&髪イマイチ(笑)
今日も時間がなくて何か変な格好をしてたんです。。。(群馬から 笑)
先に着替えたいのですがすでに4分前なので
ひっそり「小さく」なりながら
挙動不審な小走りをブチかまして受付に向かいました(笑)
が、せっかくたどり着いた去年受付だった場所は
「RCチップコーナー」だった(爆)
※ダセエ服を見られてしまうリスクを自ら増やしてしまったえくんちょ(笑)
|
 |
 |
16:56
今年はこの建物の「正面」が受付でした!
おっと!お姉さん、昨年のTシャツ!(絵がデカイver.笑)
無事に受付できてよかったです(4分前 笑)
|
 |
 |
18:14
今年は5月も毎日忙しく、6月も忙しくて
6月の最後の週も超忙しくて 準備が間に合わず
荷物の整理も間にあわず、必要かな?これどうすっかな?ってモノを
とりあえず全部バッグに放り込んできたのです。
バッグの総量は大きめのスポーツバッグで何と7個です(多すぎ 爆)
まずはバッグの整理と自分自身の支度をしました。
18:14 やっと満足に外に出る事が可能となった(1時間20分の無駄 爆)
※じゃあ、えくんちょは中古屋では大変危険な状態のままで
店内をカッポしてた事になります(笑)
|
 |
 |
18:14
ちょっと閑散としちゃってますが
えくんちょが着いた5時は多少賑わってたと思います!
|
 |
 |
今年の試供品はパワージェル(飲んだら誰しも一瞬ウシの顔になる 笑)から
パワーバーに変わっていました!
どんな味なのかな?形状は板チョコみたいな感じだが。
そして特に何もないので●に戻ろうと歩いてると
スタッフ2名が通りかかり「今年は頑張れよ」と「今年も」言われますた(爆)
いつまで経っても「えくんちょ」は「永遠のビリ」のようです(俺はビリじゃねぇ! 笑)
クリックすると「有り難き画像」が見れます!(♪)
|
 |
 |
18:20
えくんちょが昨年駐●したのはこの先のキャンプ場です!
レースの指定駐車場ですが 前日入りする場合は「お金」が掛かります!
1名様ですとなんやかんやで1000円ほど掛かります!
|
 |
 |
ゆえキチンと受付を済ませてから中に入場しましょう!
|
 |
 |
18:39
車をゆっくり進めると
一番手前のトイレの目の前で(爆)
パラダイス企画の超重要メンバー若干1名(笑)が
「お料理」をしていました。
いい香りに誘われてえくんちょも飛び入りで参加決定(有難や〜 笑)
メニューはなんと「トリの丸焼き」です(何かWILD 笑)
※あ、本当はもうちょっと明るかったんだけど
フラッシュで撮ってますので暗くなってるの。
現場は7時を過ぎると徐々に暗くなっていきました!
|
 |
 |
幽体離脱しまくっている(爆)
|
 |
 |
19:43
これはえくんちょが今回撮影したなかで一番のお気に入りの画像です♪
ランタンってすっごい明るいのですね(知らなかった・・・)
しかも超いい雰囲気を醸し出します。。。欲しいなあ。。。
じゃがいもも「POTATO 」(ポテイトゥ〜)なおしゃれな雰囲気に変身(爆)
濃い生茶(タイアップOK〜 笑)
最後は超重要幹部のアレが、
コーヒーを振舞って下さいました(有難や〜 笑)
たった数名の小さな前夜祭は9時まで続きました。
|
 |
 |
誰?(爆)
右側の方は本日パラダイス企画に配属されてキタ
無名の新人さんでございます!
※人生の先輩に向かって無名の新人って?(笑)
大丈夫!後で命名しますから(爆)
ちなみにここはバンガロー(約六畳)です!
明日の装備の秘密会議が始まりました。
|
 |
 |
「ラジオ付き発電機〜」♪(必要あるか? 笑)
※ってか「北リタ記者」本誌初登場(ジャーン! 爆)
|
 |
 |
ジーコジーコジーコジャパ〜ン!(笑)
ジーコジーコジーコジュンコー(? 爆)
北リタ記者はハンドルを回し続けます。。。
「1分回し続けて1分30秒会話が出来ます」(笑)
「もし大会中 遭難したら30分間ひたすらハンドルを回し続けて
編集長に45分遺言を残す事もできます」(爆)
※45分も遺言をしゃべるような「財産」あるの?(ねえよ 笑)
さらに・・・
|
 |
 |
(爆)
何に使うのか。。。恐るべし!(笑)
|
 |
 |
W(笑)
あ、これ新手の「スノーシュー」かな?(んなわけない 爆)
|
 |
 |
北リタ記者の食料計画!
一番手前のが今回配布された「パワーバー」です。
えくんちょの味は「アップルシナモン」だったけど皆同じだったのかな?
リタさんのは「チョコ」みたいだが。。。
※左上のは食べられません(爆)
|
 |
 |
ちょっと●カバ●しいので帰ってもいいでつか?(爆)
はい、こちらが本日配属されたばかりの新人「蚊取線香」(今命名 爆)
名前の由来は 頭髪がパンチパーマっぽいとか(クルクル 笑)
剃り込みがスゲーとか(関係ない 爆)そういう理由ではありません。。。
※第一彼は剃り込んではいません!そう見えるだけです(爆)
(↑人生の先輩に向かって歯に衣着せぬえくんちょ 笑)
実は彼は「北リタ記者」の1年後輩で北リタ記者とは
中学高校時代 同じ山岳部で苦楽を共にした仲なのです。
|
 |
 |
おっと! ついに記者らしい一品登場!
これは水に濡れても書く事ができるメモ帳です!
ブログに彼の詳細なデータを(?な場合はクリック!)掲載しましたが
彼はこのメモ帳に書き込んでいたのかな!
※だけどよ〜く思い出したら 彼、昨年はゼッケンにメモってました(笑)
そして・・・
|
 |
 |
やっぱり〆はコレでしょ(オヤジ全開 爆)
レース中にコレを食べるとアラレは炭水化物でノリはミネラル!?(笑)
だけど緑のツブツブはどうするよ?「鮭」もカチカチでしかもしょっぱいのでは?(笑)
まさか給水所で冷やし茶漬けを楽しむとか!?(斬新 爆)
※えくんちょもダイエットしてる時は ゴハンをたった数粒いれて
スープみたいにして飲んでる事があります(コストパフォーマンス最高! 笑)
そしてこのおバ●な秘密会議は10時すぎまで続き、その後
北リタ記者と蚊取線香はバンガローに残り、
|
 |
 |
えくんちょは秘密のアジトに潜伏(爆)
そこで携帯電話を開くとヤバイ事態が・・・。
|
 |
 |
携帯電話の充電がなんとレベル「1」になっているのです!
しかも今回、目覚まし時計を忘れてしまったので
携帯のみが明日のえくんちょを起こしてくれるツールだったのです。
なのに充電が・・・。(大ピンチ 笑)
もし夜中に「ピピピピピピピ…充電して下さい」
なんてホザこうものなら えくんちょ、「終焉」です(不吉 爆)
あー、北リタに充電器を借りとけばヨカタ…(後悔先に立たず 笑)
不安を抱えながらもちょいとお疲れだったので11時前に就寝。
|
 |
 |
でも「夕方に荷物を整理した」って書いたけど
明日のザックの中身はちっとも用意してなかったのです(遅すぎ 笑)
なので明日の装備等は朝一番でする予定(大丈夫なのコレ? 笑)
だって今はもう11時、寝とかないと・・・。
そしてえくんちょ、疲れていたので順調にお眠りになり・・・
がっ・・・・(お約束 笑)
1:30 a.m. ものすげえ有事勃発!
|
 |
 |
えくんちょのアジト近くに駐車していた車のセキュリティーが突然作動(爆)
|
 |
 |
ビーッビーッービーッ
ビーッビーッビーッ・・・!!!
30秒近くvolume maxなクラクションが
北丹沢の大地に鳴り響き やっと止まる(笑)
ヨカタ(;´∇`)=3
なのに・・・
|
 |
 |
ビーッビーッービーッ
ビーッビーッビーッ・・・!!!
|
 |
 |
ビーッビーッービーッ
ビーッビーッビーッ・・・!!!
|
 |
 |
これが2時頃まで30分間永遠と鳴り響いた・・・。
多分、車の持ち主は相当慌てたと思う(笑)
昼間でも一発鳴らせばじゅうぶんすぎる音量のクラクションが
真夜中に連続で鳴り続ける悪夢(爆)
でもやっと止まったみたいだし眠らなくては・・・
|
 |
 |
ZZZZZZ・・・
|
 |
 |
4時20分(起きる時間!)
携帯は生きていた(笑)
「パッパラ パラッパッパ パラッパーラ パパパラ♪」
※目覚まし音:ネオメロドラマティック
|
 |
 |
!?(笑)
|
 |
 |
チュンっチュン♪
|
 |
 |
!?すっかり明るくなっている(笑)
|
 |
 |
目玉がドビュッシー(爆)
なんと携帯を見ると5時25分!
6時にはスタート付近にいく予定だったのに
1時間5分も寝坊(爆)
しかもザックの中身もまだ用意してませんし
自分自身の用意もゼロ(危険な顔面! 笑)
すっごい慌てて飛び起きて身支度とザックの中身の用意を同時進行(笑)
|
 |
 |
6:27
やっと外に出る!(スタートまであと33分 笑)
※北リタ記者の1日限りの夢のお城前でパチリ(爆)
さらに身軽そう??
※体重が「身軽」かは不明(爆)
ここでいきなり「クロワッサンです!チョココロネです!?」
とか叫ぶ人が・・・(笑)
えくんちょはしばらく「???」になってしまいました。
だってクロワッサンにしては・・・スリムだったので(誰? 爆)
|
 |
 |
6:36
ランナーがオートキャンプ場付近(当日指定駐車場)から
続々と集結してきます。
そしてスタート場所まで歩いていくと・・・
何か叫んでいる人が・・(?)
|
 |
 |
「K様どえーす」!?(uso杉 爆)
伝道師、早くも登場!!
メロンダルマ購入した人←このネタ分かるあなたはパラダイス企画マニア(笑)
※遺影ではありません(不吉 笑)
|
 |
 |
えくんちょは足早に先頭付近に移動しました。
6:41
今回の先頭付近は スタート時間が迫っているにも関わらず
結構隙間がありました。
|
 |
 |
こんな感じ。
昨年はこの時間帯で
もっと整列っぽくなってたような気がします。
|
 |
 |
6:43
誰? スネ夫の声優さんかな?(笑)
|
 |
 |
「はい、スネ夫は引退しましたが
アンパンマソではホラーマンをしています。」
「銀河鉄道999の車掌さんも私です」(笑)
ホラーマンと車掌さんは同じような声色ですが
スネ夫はもうちょっとハードな感じですよね(笑)
実は「魔法の天使クリィミーマミ」の「ネガ」(猫)も
肝付兼太さんなんですね(マニアック 笑)
えくんちょ、唯一出来るモノマネが
「クリィミーマミ」だったりします(知らねえょ 笑)
あ、アンパンマソつながりで「ジャムおじさん」は
サザエさんの「マスオ」だったりします(だから? 笑)
|
 |
 |
6:44
あおちゃん登場!!(ちょっと痩せた? 笑)
昨年のレポでスタート直後に1番に声を掛けてくれた方です!
|
 |
 |
あおちゃんとはスタート直前の15分間、ずっとお話をしていました。
※体調の事を気にしてくれてどうもありがとう!
5分前、あおちゃんが何かを取り出しました。
スタート〜神の川キャンプ場 「ゆっくり slow」
「自重」←何か星占いっぽい(笑)
キャンプ場「走らない」「慌てない」
「パルス上げない」。。。(わあお専門的! 笑)
ポイントごとに注意点が細かく書き込んでありました。
とくに第二関門〜「ここからがレース」に
赤線が引いてあったのが印象的でした!
高低図と地図を自分で組み合わせて印刷して
クリアファイルに入れて水対策もバッチリ!さすがです!!
|
 |
 |
おっと。。。。
たとえご自身の背中にストックをつけたとしても
ストックの先が「背後」にありますので、
※あとザックとストックの長さが合ってない。
「先端」は体を動かすたびに予測も付かない動きをするのと
スタート直前は整列しますので
カバンに付けるならまず長さを揃えて
先端はキャップ(ラバー)を付けたほうがいいと思います。
トラブルが起きてからでは遅いので。
|
 |
 |
6:59
えくんちょは寝坊と遅刻のダブルの効果で
緊張するのを忘れていたのですが1分前になって
いきなり緊張感MAX!
♪ライドンナイっライドンナゥRide on time〜♪(懐〜 爆)
※あ、これ作ったの横山輝一ね(マニアック 笑)
あおちゃんと互いの健闘を誓い合い
固い握手を交わしていざ出陣!(戦国時代? 笑)
|
 |
 |
相変わらずスタートラインのマットの幅が狭く
ラインを通過するときは後ろから横から圧力がすげえ(爆)
※これ改善されないかなあ。。。
だけど順調に駆け出す事ができました。
が・・・(お約束 笑)
えくんちょはこのコースの最初の坂から
「こんなに坂キツかった??」状態(笑)
もう4度目ですがスタート直後からキツくて
早くも「終わったな」と思いますた(また? 笑)
これは7時3分だよ!スタート直後からいきなりコレです(あひ〜 笑)
※ここで安政遠足で知り合った女性が応援に来ていて
えくんちょの名前を呼んで応援してくださいました!嬉しかった〜♪
|
 |
 |
同じ頃、やっとスタートラインを通過する後方付近。
!?(笑)
この人・・どう考えても
12時間 もたない(爆)
この画像、イジってません(原色フォー 爆)
※白顔さんです!
|
 |
 |
7:07
ささやかな下りでーす(笑)
新緑が爽やか〜♪
だけどムシムシするので早くもアッチッチよ〜(笑)
|
 |
 |
7:10
※これからコメントをなるべく少なくして
マウススクロールを促進(笑)させます。
いつも長くてごめんなさい(笑)
だけど大会中に撮った写真を
ほぼ全部使っていきます(持前のしつこさ発揮! 笑)
ゆえ、一生懸命スクロールしてもらっても 画像が何せ多いですので
意味が無い(爆)
|
 |
 |
7:13
これはゴール前の最後のトンネルになります!
※4回目にして初めて気がついた(笑)
|
 |
 |
7:13
ここを実にクイックに曲がります(笑)
|
 |
 |
7:13
ここからマジ ヤバ目になります(笑)
|
 |
 |
7:14
有り難き給水所!
ここまでたった2q弱ですが
本当に早くもノドカラーン汗ダラーン(笑)
ここはゴール手前の最後の給水と同一箇所です!
|
 |
 |
7:14
上にはキレイなアーチを描く橋脚が
見えていい感じなのですが
誰も見ちゃいません(笑)
|
 |
 |
7:15
走れないんです(笑)
|
 |
 |
7:16
防災訓練ではありません(爆)
|
 |
 |
7:16
伝道師キタ(笑)
伝道師から早速情報が飛び込んできました。
「◎様出てないみたい。いなかった。」
「えーーーーーっ」(笑)
そして「私はもう少し後ろに下がります」(!? 笑)
何故だ?何故前進せず後ろに進むのか?
伝道師、意味不明(爆)
|
 |
 |
モスカステ・・・・
北丹沢の一週間前・・・
おんたけスカイレース前夜祭にで。。。
|
 |
 |
突然湧き上がる英語コール!(笑)
超想定の範囲外(爆)
どうするよ!?どうすんのオレ〜?
|
 |
 |
(爆)
|
 |
 |
・・・。
|
 |
 |
※ネタです。お間違えなきよう(笑)
だけど英語のは本当です(笑)
|
 |
 |
7:17 皆黙々と山道に吸い込まれていきます。
※身長が2m50cmあるわけではありません(笑)
|
 |
 |
7:17
※身長が3mあるわけではありません(爆)
|
 |
 |
7:18
やっと一列!
・・・がっ(お約束 笑)
|
 |
 |
7:20
やっぱライブ会場(爆)
|
 |
 |
7:20
にょろ〜ん (だから? 笑)
「母さんです!無事に耐久レース、生き延びましたか?」(爆)
※このミミズにちょっと愛着が沸いてしまうえくんちょ(笑)
|
 |
 |
7:29
この看板は試験に出しますのでよーく覚えておく事!(試験って? 笑)
|
 |
 |
7:29
どうですかお客さん!
これ、昨年には撮れなかった場面!
見事「Z」の反対完成(爆)
そしてZの反対の先端から
さらに上に人影が伸びてるの分かりますか!?
こんなの、普段絶対に有り得ない(笑)
|
 |
 |
7:39
この時間帯は皆黙々と登っているのですが
小刻みに小さなアップダウンがありますので
「ダウン」では前の人に一生懸命ついていかないと
迷惑になってしまいますのでいくしかありません。
ゆえ、「自分」のペースで行きたい方は
ちょっと最初からキツいかもしれません。
|
 |
 |
7:44
ここから完全に下り始めます!
昨年の下り始めも「7:44」なので
えくんちょ、昨年と同等の走力です(ちっとも向上してない 笑)
|
 |
 |
7:48
こんなスゲー箇所をスゲースピードでいかないと
迷惑になっちゃうんです(笑)
※右にコースがクイックにボキって折れてるの分かるかな?
|
 |
 |
7:53
走りながら写真を撮っていますので
この辺りの足元を気にしないといけない「面白い?箇所」
(階段とかハシゴとか細い石垣?の所とか)の
画像は撮れませんでした。
※写真を撮っていて「捻挫した」なんてシャレになりましぇん
(いや?オイシイか? 笑)
この下りで えくんちょは6名の方に道を譲りました!
場所も考えて(石のナイところとか)
※道を譲って逆に転倒とかされたらシャレになりませんので!
なるべく端によって
後方の早い選手のテンポを乱さないようにしました。
実はその「譲る」はなんと休憩も兼ねてるんです(笑)
ほんの3秒でリセット完了(リフレッシュ早〜 爆)
この直後、初めてのスタッフが2名いて右折の誘導がありました!
ちょっと道が広がって(だけど土の道ね)民家が見えてキタら
念願のアスファルトゾーンはもうすぐです!
|
 |
 |
7:58
アスファルトゾーン出現!
|
 |
 |
7:58
紫陽花(アジサイ)♪
|
 |
 |
7:59
左折〜♪
|
 |
 |
8:00
どうですかお客さん!(2回目 笑)
今年は近年まれにみるナイス天候かもしれない!
ワクワク。。。♪
|
 |
 |
8:03
今年はポツンと一人で応援してくれる方がちらほらいました!
※通常のマラソン大会の沿道の雰囲気とはかなり違います。
本当に誰もいないので(興味茄子 笑)
|
 |
 |
8:04
なんかこの看板の雰囲気とカーブの感じが
もうすぐキャンプ場を想像してしまうのですが
この看板は完全なトラップです(笑)
|
 |
 |
8:13
!? こちらには目もくれません(爆)
※まずは応援、そして本日の農作業でお願いします(笑)
|
 |
 |
8:15
先ほど「後ろに下がります」宣言をして
後ろ向きに走っていった伝道師が
前にいた(ワープ? 笑)
※あれ?ザックが無くなってるよ(背中に格納したのか? 笑)
|
 |
 |
!?(爆)
|
 |
 |
伝道師:
「前の選手を かわす時は
後ろから『コース下さい』とか『抜かします』とか『右から抜かします』なんて
声をかければほとんどの方がコースを開けてくれます。」
「しかし今回新発見なのが
『ヘビ』『毛虫』でもコースが開けます(爆)」
伝道師のお導き・・・不可解(爆)
|
 |
 |
8:17
「来年は100円ショップでヘビを仕入れてきます」
※伝道師は本当に天然です(笑)
こんな感じで伝道師は心を和やかにして下さいます(一応 笑)
|
 |
 |
はい!早速仕入れに行きましょう(レース中だよ!? 笑)
これは「ダイソー」です。
ずっと前は箱の中にキモイのがワッサーって入ってたような気がするのですが
今では全部パッケージングされている。
残念、ダイソーにはヘビいないみたいだよ(笑)
|
 |
 |
これは「シルク」っていう100均!
!?汎用性が高いかも(笑)
だけど押入れとかにひっそり置いとくのはヤメて下さい!
(腰を抜かす恐れがあります 笑)
そう!こうやって昔は箱の中にワッサーって入ってたよね(笑)
でももっとむにゃむにゃとか毛?がワッサーってなってるのナカッタ〜(´・ω・`)?(笑)
※そうそう、モノホンの「ゲジゲジ」って超キモイよね(ここ数年ご無沙汰 笑)
|
 |
 |
アッタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ(笑)
「セリア」(紫っぽいアレ)の100均!
伝道師の喜びそうなキモアイテムがワッサー(爆)
キモいおもちゃキボンなら「セリア」にお任せ!(タイアップOK 笑)
・・・さて レースに戻ろかな(笑)
|
 |
 |
8:19
目標!9時間!(爆)
※ザックに入れたいならストックが2本固定できる工夫を施さないと駄目です。
ここまで何度も直してると思われますので
手に持ったほうが賢明です。
|
 |
 |
8:25
8時4分の看板はトラップでしたが
こちらの「うらたんざわ」(←何か怪しい 笑)
「ルアーフライエリアOPEN!」っていう看板が
キャンプ場が近いと思っていいアイテムです!
|
 |
 |
8:27
ほら見えてキタでしょ(笑)
|
 |
 |
ささやかな幸せをお楽しみ下さい(笑)
|
 |
 |
8:28
神ノ川キャンプ場到着!
なんと昨年と同時刻(やっぱりちっとも向上してない 爆)
|
 |
 |
8:29
えくんちょは4回目にして今年初めてこの水場を利用しました。
ここで持ってきた持ってきた「お茶」を初めて飲んで
そのカラになったペットボトルに400mlほど水を足しました。
途中で飲まないなら持ってこなきゃイイじゃん!と思ったアナタ!(笑)
えくんちょは水よりお茶がスキなので
重くても御褒美をせっせと運んではここぞの場面でグイっとやるのです(酒? 爆)
|
 |
 |
ここで「蚊取線香」に遭遇!(剃り込み抜群! 爆)
8:30 ゼリー 一つ飲む!
8:31 そろそろ出発するのでザックのファスナーを閉めていると
「1回だけ書き込んだんですけど!ヨシです!」
「こんにちは!頑張りましょう〜♪」
名無しさん(笑):「ブログみてます!」「ありがとうございます!」
こんな感じでお2人方に声を掛けて頂きました!
とても嬉しかったです!ありがとう!
※名無しさんはアルさん。
|
 |
 |
8:32
また?(笑)
※このグラサン、ダレー?(σ゚∀゚)σ(笑)
|
 |
 |
8:34
旅立つ前に(毎年同じ気持ちフォー 笑)
※昨年のレポでは8:31になってて一見遅れてるみたいだけど
昨年は その後にストックを伸ばして
若干休憩している時間があったかもなので
出発時刻は昨年とほぼ同じだと思います!
今年はここで初めてザックからストックを取り出しました!
すぐに伸ばしていざ出陣!
|
 |
 |
8:39
上半身の高さまで茂りまくっている草ゾーンを
掻き分けながら進みます。
|
 |
 |
9:05
急上昇↑↑(爆)
※頑張りすぎると
本当に「上昇」してしまう恐れがあります(不吉 笑)
そしてこの調子で神の川キャンプ場から
もがき続ける事50分(笑)・・・
|
 |
 |
9:24
鐘撞山、到着!
昨年は9時23分、今年は24分なのでほぼ同じ(全然向上してない 笑)
到着3分前から鐘の音が聞こえてきます。
※いきなり9000mの天空に着いたのではありません(爆)
|
 |
 |
すこし余裕のある方は
ここで「のど自慢」のコントをお楽しみ下さい(笑)
|
 |
 |
9:33
画像では分かりづらいですが
狭い登山道の左脇はガケです!
モノを落としたらおしまいです!
タイミング悪くヨロケたらナイス谷がまっています(不吉 笑)
|
 |
 |
9:37
・・・・・・。
|
 |
 |
9:39
マダー?(´・ω・`)(笑)
|
 |
 |
9:48
Σ(T∀T;)あひ〜(上に繋がってるの分かりますか? 爆)
でもここは周りに木がナイですよね!
ちょっと開けた〜って感じになる箇所です!
ここで黙々と登っちゃったアナタは残念!(何? 笑)
ここは是非とも後ろを振り返ってみましょう!
|
 |
 |
9:51
どうですかお客さん!(笑)
こんな場所まで
自分のチカラで登ってキタのです!!
振り返って撮っているのですが
すぐ後ろのランナーがこんな位置に写りますので
いかにキツいかお分かりいただければ幸いです(笑)
|
 |
 |
同感です(爆)
|
 |
 |
10:11
ここは15q地点です!
一応「このコース」においては第一のピークなのに
唯一「名無しさん」と化している悲しい場所です(笑)
ではえくんちょ勝手に命名!
「剃り込みHEAD」(意味不明 爆)
あ、ここ 真面目なネタがあるのです。
それはまた!(本当かな? 笑)
ここでお茶を半分飲みました!約2分のお茶タイム!
10時13分 出発!
|
 |
 |
10:14
下り始め直後!
ちょっと緑の多い景色になります!
|
 |
 |
10:18
ここの景色&雰囲気は最高です!(ホーゲン信者 笑)
だけど男性はむちゃくちゃ飛ばしますので
えくんちょは後ろにも神経を使って
速そうな方が近づいてキタら道を譲ります!
あ、そうそう!
この時間もそうだけど 鐘撞山前後から
風が結構強めに吹いてきて 草や木がザワワーってなって
「今年はナイス天候!」って思いませんでしたか?
登りは超キツいのですが爽やかな風がすぐにクーリングダウンさせてくれる
近年 稀に見るナイス天候だったと思います!
が、(お約束 笑) それはいづれ。。。(笑)
|
 |
 |
10:36
石コロコロゾーン突入!(笑)
川原が近そうだと実感できるアイテムです!
だけどこれはトラップです(笑)
|
 |
 |
まだ樹林ウヨウヨゾーンが残っているのです(笑)
10:44 おっと!?
|
 |
 |
負傷者発生。
激しい下りが続く&スピードが出ていますので
足の乗った場所が悪いと 普通の登山とは違いスピードが出ていますので
思わぬ怪我をする恐れがあります。
|
 |
 |
10:45
さっきのトラップから約9分でモノホンへ!
ここが昨年の川原休憩所の所(笑)
この大きな石ゾーンに出れば
給水所はもうすぐです(ワクワク♪ 笑)
あれ?昨年の到着は10時48分なので
えくんちょ3分早い??(いきなり下りDE向上? 笑)
初めて貯金をGet!(^〜^*)b
|
 |
 |
10:48
第一関門の超至近距離にあって
初参加の場合、ここが関門かと喜んじゃう給水所到着!(笑)
ここでくつろぎすぎるとここまできて
目の前でアウトになる恐れがあります(笑)
えくんちょ、確実に3分早い!(たった3分 笑)
さて!期待のお姫様♪に・・・
|
 |
 |
!?(爆)
|
 |
 |
お・ひ・め・さ・ま〜・・・Σ(T∀T;)(笑)
|
 |
 |
母さん・・・(笑)
|
 |
 |
10:52
そしてまさかの悲劇発生。。。
なんと!バナナの手前でいきなり大雨・・
まさかお姫様を見られなかった先行男性の涙?(たぶんそう!笑)
画像では分かりづらいのですがすごい雨です。。。
スタート前の主催者発表の天候は「曇りのち快晴」(爆)
それを聞いて雨具(とかビニールのたぐい)は
ほとんどの人が置いていったと思われます(笑)
ううぉーだまされたーーー(吉田栄作リターンズ 爆)
|
 |
 |
10:54
ここが第一関門です。
ゼッケン番号を読みあげられればチェックok!
時刻は10時54分(6分間の休憩)
昨年は10時59分(休憩8分)に出発してますので
貯金を「5」に増やしますた(笑)
|
 |
 |
10:55
じ〜んせい ネ・タ・や・りゃ く〜もあ・る・サー♪(笑)
|
 |
 |
10:58
!?
もどっちゃう?。。。
画像では本当に分かりづらいですが
雨足は強いんです。
|
 |
 |
10:59
えくんちょは「木」が生えてるゾーンは
雨避けられると思ってたのですが駄目だった(当たり前 笑)
4分後の11時3分。
大変残念ですがGPS時計が雨によって故障したら
財布シベリアになりますので ここで諦めて
ザックの中の かろうじてあったビニール袋に入れました。
そしてこれが一番悔しかったのですが
デジカメもザックにしまいました。(調子が良かっただけに悔しかった)
そして秘密のアイテムもしまいました(何? 笑)
この時ほど「防水」のデジカメだったらなぁと後悔した事はありません(執念! 笑)
ちょっと思いつくのはオプティオのとか。
そう!GPSをしまいましたので
ここから時間が一切分からなくなりました(大丈夫なのこれ? 笑)
※ガーミンのGPSはもしかしたら広告表記で「日常生活防水」ってなってるかもだけど
ちょっとした雨で壊れた!っていうのをどこかでみたので。
|
 |
 |
犬越路まで頑張って進みます。
次第に足場は悪くなっていきます。
写真を撮れないのは残念です。
だけど「写真を撮らない」のはこんなにもラクなのか!
とも思うえくんちょ(それじゃ「えくんちょ」じゃねえよ 笑)
とにかく私は足場が悪いのを理由にせず
休憩もせずガンガン急坂を登っていきました。
休憩をちっとも入れない「自分」に驚きました。
第一関門までもそうだったけど
ポイントとなる箇所以外は 荷物の出し入れを除いて
一度も左右にそれて休憩はしませんでした(何か強くなった? 笑)
※しかし「強くなる」より「面白くなる」ほうが実はオイシかったりするえくんちょ(爆)
この辺りの急登り連続ゾーンでは
「男性」が左右にハズれて動かなくなってる事が多いです。
|
 |
 |
※画像はイメージです(爆)
これは「オフハウス」でバカ殿人形に出会ってから
今回のどこかでこの画像を「組む」事を決めてました(編集の裏側フォー 笑)
|
 |
 |
ここはアスファルトに出る前の有り難き石像の場面です。
※砂利道かな。5分進めばモノホンのアスファルトにありつけます(笑)
ここでザックをあけてカメラの液晶で確認した時刻は
確か11時40分だったと思います。
足場が悪かったにしては昨年より7分も早い。
「5分」を維持して「2分」貯めた(笑)
モスカステえくんちょが強くなったのかデジカメを撮らないから速いのか、
どちらなのかは不明(爆)
多分11時45分頃アスファルトに辿り着きました。
そこからはなんてったってアスファルトですので
足場は悪いわけがありません! 行くぜ!
・・・がっ、(お約束 笑) どこを走ってもお水が・・・(笑)
インコースの臨時リバーを除けながら進んだのに
まず右足が浸水(笑)
あ〜、もうちょっと気をつければよかった。
左足は濡れてないのに。。。
しかし どんどん道路にお水が均一に(笑)
どこを走ってもジャバジャバ(風呂釜掃除じゃねぇ! 爆)
|
 |
 |
北リタの「金魚な気持ち」に激しく共感(爆)
※分からない場合はクリックしてやっぱり「ヒプチュー」見てね(笑)
靴の中の水が踏みしめるたびにジャブジャブ!
靴の外の水もバシャバシャ(笑) |
 |
 |
!?
えくんちょ、すっかり幼少期に戻る(懐古主義フォ〜 爆)
ココロは 長靴を買ってもらって 雨が降るのを待ちわびて
雨が降ってキタら一気に飛び出して
バシャバシャはしゃいじゃって 家に帰ったら
「買ったばかりなのになんで中まで汚してくるの!?」って
怒られちゃうかもしれない子供みたいな(笑)
だけど懲りずに数日でまた同じ事を繰り返す(子供の醍醐味 爆)
さらに・・・
|
 |
 |
アナタは山から透明な水じゃなくて
カレーが流れてキタ場面に
遭遇した事はありますか?(爆)
そして・・・・
|
 |
 |
※あくまでもイメージです(笑)
どこを走っても生粋の川を存分にお楽しみ下さい(爆)
※このイメージ画像の「現場」は
北丹沢ではありません。群馬のどこかです(笑)
|
 |
 |
最高!(爆)
普通、ガケから小石がパラパラと落ちてキタり
泥水が流れ出したりしたら
それは明らかに「前兆」ですので
こんなトコにいちゃ駄目なのです(これぞクレイジー 爆)
伝道師情報によるとモノホンの魚が第二関門に向かって
真剣に泳いでいたらしいです(爆)
このコンディションを楽しめちゃったアナタは偉い!(爆)
子供に変身したえくんちょは
水を得た魚(えくんちょが魚だったの? 笑)
もう楽しくって楽しくって♪(変態! 笑)
走っていて「この崖●れるんじゃないの?」っていうような
ナイス崖がワッサー!(笑)
北丹沢そのものが崩壊する恐れがあったと思ふ。
(滅びるの? 爆)
崩壊する前に脱出しなければ!
行くぜ!!飛ばすぜ!!!
|
 |
 |
12:34
雨がやっと小降りになったので
デジカメのみ復活(執念! 笑)
手前の白い橋は横殴りの雨でしたね。。。
|
 |
 |
12:34
魚さんのトンネル(トラップはトリさん 笑)
このトンネルは関門直前ですので
いかにデジカメを出せないような過酷な状況が
第一関門から続いたかお分かりいただければ幸いです。。。
道路に落としただけでも即「水没」ですから(爆)
|
 |
 |
12:35
これが幸運の小さな光でございます(笑)
さあ、自らの力でこの小さな光を引き寄せなさい。。。
小さな光はやがて・・・・(同じやん 笑)
|
 |
 |
12:36
とうとう第二関門突破!
だけどひっそりしてた(爆)
昨年到着は12時44分。貯金を8に増やす!
※凄いゼ子供パワー(笑)
|
 |
 |
ここのみ流行ってた(爆)
※雨の時の第二関門って毎回こんな感じで
机の周囲のみがひっそり賑わってます(笑)
|
 |
 |
これはトンネルをくぐって左にあった滝だよ!(チェックポイントの看板の手前左)
第二関門に辿り着くまでに
1年分は「滝」を見たような気がします(笑)
当日限定の滝も何本もありました(爆)
石川さゆりが見たらきっと闘魂に火がついて・・
|
 |
 |
承諾も無しに「こ●しに来る恐れ」がありますので
見せないで下さい(笑)
※たとえ「あなた殺して〜いいですか〜?」と聞かれて
「いいですよ」なんて人はいない(爆)
滝を見るたび「ジョウレンのた・きーぃー!」
「舞い上がり〜」(←うなりなさい 笑)とか
「山が、燃える〜♪」(!?落ち着いて119番 爆)
雨が激しい時は「ドほシャブリヒーの雨へー!」と
ひっそり和田アキ子のモノマネをして
自分を励まし続けたえくんちょ(爆)
※ちょっと霊魂が写ってしまったのですが
気にしないで下さい(笑)
|
 |
 |
本日のメニューは
天空からの天然水でございます(爆)
|
 |
 |
12:38
貼り付きまくっている(爆)
全身ずぶ濡れでございます。。。
ウチで使っているシャワーより水圧は高かったです(爆)
そういえば「黒い折りたたみ傘」を持ちながら走ってた方がいたよ(斬新! 笑)
|
 |
 |
12:38
↑の場面を見て スイパーさんに
「記念撮影イイナー」といわれたので
即記念撮影(笑)
|
 |
 |
12:40
ぶっ壊れている(爆)
悪天候なのが伝わるナイスアイテムです(笑)
なんと!
このコンディションなのに
12時40分には第三の敵に進んでいます。
昨年出発は12時58分!
やっぱ結構疲れているのに、この先ボスがいるのに
休憩時間は奇跡の4分(やっぱ強くなった 笑)
|
 |
 |
我が人生に悔い無し(不吉 笑)
|
 |
 |
12:41
さ・よ・う・な・ら(不吉 笑)
|
 |
 |
12:42
スドドドド・・・(笑)
|
 |
 |
ジゴクヘ ヨウコソ♪(爆)
|
 |
 |
12:53
さすがボス。。
最初っからスゲ━━━(゚∀゚)━━━!!!!(笑)
|
 |
 |
13:00
こんな感じで走れる場所ではガンガンいっときます!
(平坦&下り限定 笑) |
 |
 |
これで序の口 コンディション(笑)
この先 道はどんどん悪化。。。
第二関門からもがき苦しむ事58分!
|
 |
 |
13:37
敏腕騙しピーク「風巻HEAD」到着!?
だけど閑散━━━(´・ω・`)━━━ (笑)
※この画像では雨のスジがハッキリ写ってるでしょ!
雨はさらに強くなってきました(笑)
昨年も第二関門から57分。
今年はこのコンディションで57分!
スゲー!(編集してて気づく醍醐味フォー 笑)
本当に最悪のコンディションだったので
デジカメも雨で取り出せない場面も多く
今年はいきなり、
|
 |
 |
14:36
ギャバンフォー(爆)
昨年、風巻HEADからギャバンまで51分。
今年はぎりぎり59分で!
やはり手はちっとも抜いてないので
極悪の状態だったのが分かるかな?
|
 |
 |
14:36
そう!ギャバン手前ではカミナリまで鳴り響き
台風中継状態でした(笑)
多分画像がギャバンまで無かったのはデジカメを
ザックに避難させてたからかも(ちょっと覚えてない)
でもギャバン手前でいきなり晴れたんです!
※北丹沢は雲の中もコースの一部となっております(爆)
|
 |
 |
14:36
そういえば第二関門までの「カレー」とか目撃していて 第二関門で
競技が打ち切りになってしまうのではないか?と不安でした。
こんなに懸命に走ってキタのに「打ち切り」になり
この先に行けないのではないか、と真剣に思ったのです。
えくんちょはそこで「●ぬ」わけにいかないのです(笑)
殉職するなら「俺はギャバンで●ぬーー!」
と思った(俺? 爆)
ギャバンが絶対に滝になってると思ったの!
それか姫次自体が崩壊(不吉 笑)
でも足場はこれだよ!?
もうネチョネチョまちゃまちゃ(関係無い 笑)
|
 |
 |
14:45
再び霧に包まれる。。。
|
 |
 |
14:46
おっちゃんこ←北海道弁で「座る」って意味(だから? 笑)
私は小さい頃、よくおじいちゃんおばあちゃんとかに
「おっちゃんこしなさい」って言われたよ!
※落ち着きがなかったのではありません(笑)
鍵を閉めるのは「じょっぴん」っていいます(だから? 爆)
「怖い」は「疲れた」って意味(記憶∞ 笑)
|
 |
 |
14:49
そして北丹沢に新たな神登場!
「黄金のミミズ」(爆)
※これを見かけたアナタは金運が上昇します(有難や〜 笑)
そしてえくんちょが写真を撮ってると
後ろからきた男性ランナーも「何これー!?」とかいって
しばし観察会(笑)
|
 |
 |
黄金のミミズも姫次方面に向かって爆走中!(笑)
|
 |
 |
14:53
う〜ん、姫次。。。
ここか?ここか?と思っても
なかなかお姿は現れません。。。
|
 |
 |
が、次第に空が明るくなり
一気に真夏の太陽差し込む!!
そして・・・転調☆(←victoryのアレ♪ 笑)
とうとう・・・・
|
 |
 |
14:58
姫次キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
昨年は15時7分、ゆえ9分早い!
ギャバン から姫次まで今年22分
昨年も22分。コンディションはまるで逆なのに!
!?
|
 |
 |
焼酎キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━(爆)
|
 |
 |
15:00
早速一杯ひっかけて上機嫌なえくんちょ(uso 爆)
ヒザや靴。。。
右ズボンも よ〜くみると汚れています。
今回 都合によりタオルがなかったのでズボンで拭いてました(笑)
|
 |
 |
ここは給水所ではないのです!
大会スタッフが水を配ってくれるなんて。。。
このような「粋な計らい」とても嬉しかったですよね♪
|
 |
 |
天空は快晴!
富士山方面はまたもや見えませんでしたが
雨雲が去って急速に天候が回復した
独特の雲の姿がなんか嬉しかったです。
15:01 姫次出発!
昨年は15時12分なので11分も早い!
休憩時間は3分!昨年は5分。
ところが・・・
|
 |
 |
15:04 姫次を出て3分後。。
えくんちょは4回出ていますが ここで
「おなかが空いた」という感覚に初めて陥りました。
※この感覚は初めてでショック?というか
自分で予想もしてなかったのでビックリした。
実はここ最近、忙しくて食べる事ができない事が多く
前々日(金曜日)は忙しくて 朝から12時間も
飲まず食わずの状態が続き(←12時間空腹耐久 笑)
相当、カラダの中にはエネルギーの蓄積が少なかったのしれません。
慌ててカロリーメイトの安価版カロリーバランス(笑)を取り出す。
雨なんて予想もしてなかったので
パッキングもしてなくてこんなお姿に(笑)
ここで半分の2本を食べました!(165kcal) 助かりますた♪
これイイですよ! 98円ほどで330kcalでます!味は一緒です!
|
 |
 |
15:16
ここで初参加と思われる女性の方に
「チェックポイントってもうないですよね〜?」と聞かれ
「もうないですよ〜♪」というと
「あとは7時までにゴールするだけですよね!」といって
軽やかに走り去っていきました!
|
 |
 |
15:28
ぬかるみ延々。。
|
 |
 |
15:32
こんな感じで走っていきます。
私は今回、右ひざがやっぱり一瞬痛かったのですが
例年のように致命的ではなくトクホンをスプレーしてしのげるほどでした。
(本当は多分痛いの。だけど余力が違う!)
なのでコンディションは最悪なんだけど
「希望を持って」この下りをグイグイ進んでいけた事が本当に嬉しかったです。
|
 |
 |
15:34
ここでスタートまで一緒だった「あおちゃん」のウェブ仲間の女性が声を掛けてくれたよ!
「速い〜!?」って何度も(恐縮です 笑)
走っていて 苦しい時 何度も「あおちゃんの手」(ぬくもり?)っていうのかな、
そういうのを思い出して励ましてもらったので
こんなところでお友達に偶然声を掛けてもらえるなんて
なんか「繋がった」っていう想いが。。。
お話できて嬉しかったです♪
|
 |
 |
あ、ちなみに↑の場所では
トクホンスプレーを塗る為に立ち止まっていたのです。
初参加で一人旅の方は 分岐っぽい看板があるのであせるかも。
直進が正解です。
この階段&「ひなん小屋」は完全なトラップです(笑)
|
 |
 |
15:37
今年のコンディションは「下り」でストックがあったほうが
絶対有利だったと思います。
※安定感が全然違います。
何も持たない方が走って抜かしていって
前方で滑って転ぶのを何度か目撃しました。
私は今大会中、一度も転びませんでした!(初めてかも 笑)
|
 |
 |
15:41
!?
昨年通過は15時42分。
昨年の記録にあと1分で抜かされる!
急げ!!
※時間的なものは編集していて初めて気がついています。
|
 |
 |
15:42
コースは右側です。上がっちゃいけません(無駄 笑)
|
 |
 |
15:43
急げ!
|
 |
 |
15:47
まちゃまちゃフォー(だから関係ない 笑)
もうギットギトのギッタギタです(ジャイアン? 笑)
|
 |
 |
15:53
さっき一瞬薄暗い画像があったけど
あれは曇ってるんじゃなくて木がいっぱい茂ってるからです。
この辺りで木がスッキリしてくるので明るくなってきます。
そして気温&湿度急上昇で
すごく暑かったです。。。
さすが北丹沢、6000円も払っただけあって
天気のフルコースを贅沢に堪能させていただきました(爆)
|
 |
 |
15:54
平丸分岐です!
なんと昨年の記録に追いつかれました!(やべえ!)
昨年も15時54分。
どうするよえくんちょ!?
それは置いといて。。。残り5km地点がワープしてます(爆)
昨年7q地点に貼ってあったアレです(笑)
やっぱ「ココ」見てる?(お疲れ〜す! 爆)
|
 |
 |
ちなみに昨年(粘着質! 笑)
全然場所が違います(爆)
石川さ●りに連絡しときます(不吉 笑)
|
 |
 |
はい左折〜!
一気にいきましょうーー!
|
 |
 |
15:56
あひ〜(笑)
|
 |
 |
16:20
昨年も16時20分。
えくんちょ立ち上がれーーーーー!(立ってますケドー 笑)
|
 |
 |
16:26
デコボコ上等!
(笑) |
 |
 |
16:27
You!?荷物整理は3km我慢しようぜ!(笑)
|
 |
 |
16:38
行くぜ!
|
 |
 |
16:40
はい!試験です(an? 笑)
Q「スタート時にも同じ場所を通過してるが、
それは何時何分だったか答えよ」 制限時間:10秒(笑)
※ちょっと待て!スクロールが全然間に合わねえよ(爆)
はい!失格(ここまでキタのに? 爆)
日差しがハッキリ差し込んでいる!
下界は近い!!!
えくんちょ!最後の力を振り絞れーーーー!!
|
 |
 |
16:45
重機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!(同じやん 笑)
なんと「平丸まで1.6q」の看板から重機まで
炎の10分短縮(スゲー 爆)
(昨年16時55分!)
このコンディション&2枚画像増えてます(笑)
※写真を撮りながらこの強さ、
すでにジャーナリストの悪寒(爆)
|
 |
 |
来年はもっと台数を増やして・・・
|
 |
 |
希望者に貸し出します(これでゴール可 爆)
|
 |
 |
16:46
ここの手前には3人ほど応援の方がいて
この赤いランナーにアドバイスをしていました。
ここで書くと
エンディングに影響があるので書けない (編集の裏側2 笑)
|
 |
 |
16:47 最後の給水フォー!
昨年は16時57分
10分を死守せよ!!!
|
 |
 |
16:47
このトンネルは右側の歩道をいっとかないと
車が来ますので
最後の最期「正面衝突」で殉職します(不吉 笑)
|
 |
 |
16:48
最後の誘導スタッフ:
「写真撮ってるよ!余裕だね〜!」と言ってくれたよ!
うん!なんか背中に翼が生えちゃった気分♪(キューピーちゃん? 笑)
それ位、えくんちょは最後の最期まで
希望を持っていけたのがとても嬉しかった。。。
|
 |
 |
16:49
!?
何でいるの!?えくんちょ負けた??(sage 笑)
しかも恐怖の半笑い(不吉 笑)
※しかも昨日と服装が一緒(爆)
|
 |
 |
16:52
? これはどう進むんだっけ?
まあいいや(笑)
※この辺りは初参加の人にとっては分かりづらいので表示が必要。
運悪く1人だと最後の最期で分からないかも。
ここからはまじ真剣モードに入りますので画像茄子です!
※「真剣なえくんちょ」は面白いのか悩むえくんちょ(爆)
なので ところどころ昨年の画像を
交えて最期行きま〜す(アムロ? 笑)
|
 |
 |
ここは細い道から出てきた直後のえくんちょ。
(これは今年のだよ!)
ここでクロワッサンに遭遇!(笑)
これ見ると背後にランナーが結構繋がってたんだね。
全然分からなかった。
※こんなに画像が明るく飛んじゃうんだよ!
すっごい快晴だった事がわかるかな??
そして・・・
|
 |
 |
多分この先 道が二手に分かれるんだけど
順路っぽくみえるのは「直進」なんだよね。
それでまっすぐに行こうとしたら
「右!右ーー!」って声が一瞬聞こえたような気がしたので 右をみると
背後にいたランナー3人ほどが右折していくのがみえたので
(※右!って言ったのはランナーではない人)
えくんちょも普通に右折しなおして。
でも えくんちょがさっきまで普通に先行してたので
普通に先行しようと思ったの。
|
 |
 |
なので普通に足の回転を上げたら
その「足音」に反応した一人の女性がなんかギアチェン?(笑)
ん?と思ってさらに加速すると すかさず加速(笑)
an?と思ってさらにageると MAX(爆)
ここの直線は「victory」では
「最後の直線 笑顔で突っ走れ」のハズ(笑)
|
 |
 |
※現場は「夕焼け小焼け」が流れてきそうな
そんな和やかな時間帯です。。。
※ネタbyペターさん
|
 |
 |
なのにいきなり始まる
女子スプリントレース(爆)
皆様、フーリズ&目がテン(爆)
えくんちょ、むちゃくちゃ逃げますた。
逃げましたけど追いついてきます。
|
 |
 |
戦場?(笑)
|
 |
 |
並んでキタ━(゚∀゚;)━ !!
ここまで頑張ってキタのに これで負けたら
「全部が台無し」になるような気がした(大げさ 爆)
|
 |
 |
ついに肩と肩接触! ※パンチではありません(笑)
その摩擦熱で
えくんちょの闘魂にチャッカマン!(爆)
もう身もチギれるほど飛ばす!
|
 |
 |
このヘアピンをクリアすればゴール!
|
 |
 |
俺のテクを見てくれー!(俺? 笑)
ふりゃーーーーーー
!ヘ(><。)ノ。。。\(`´\)))))))
|
 |
 |
神 降臨(爆)
|
 |
 |
ゴール!!(カッパリターンズ 笑)
この時点では「どうなった」のか全然分かりませんでした。
数秒後・・・
|
 |
 |
伝道師:
「せっかく応援してたのに無視していっちゃうんだも〜ん!」
えくんちょ:「申し訳ありませんでした」(爆)
伝道師がこう説明する。
「彼女がゴールと思い減速した場所はスタートラインでした。」
「他にもスタートラインをゴールと思い
そこで止めている人が目立ちました。」
「勝ちました。」
「そうですか!」*・゜゚・*:.。..。.:*・゚
そして えくんちょは完走証を取りに行きました。
9時間54分ちょっきり(笑)
私と彼女の健闘を称えあう!(いないけど 笑)
だってあのダッシュがなければ
キリのいいチョッキリのタイムなんて出せなかっただろうし♪
※伝道師: こうみえてもトップクラスの実力の持ち主。
だけど最近、大会そのものを「行き忘れる」事が・・・
(要脳みそ精検 笑)
|
 |
 |
16:59
アミノバリュー!
|
 |
 |
17:00
江頭キター?(笑)
いや なかやまきんに君かな?(爆)
|
 |
 |
17:02
キャー!?「いやしの湯」はアッチです!(笑)
|
 |
 |
17:14
何じゃコリャーーー(爆)
新品の靴が。。。
※今年、古いの履いていった方は大正解!(爆)
ちなみにこの靴は4000円です(昨年の8倍 笑)
今年も「えくんちょ方式:靴下真っ白ケッケ」で縫ってありますが
姫次すぎのどこかで小石TN(笑) 濡れてるから
「すぐに脱げない取れないめちゃ痛い〜!」♪
※C-C-Bの「ないものねだりのI WANT YOU」のラップ風なんだけど
分からないよね?(マニアック杉 笑)
なのでずっと小石が足の裏にあってコロコロ移動しては
壷シゲッキックスで痛かったよ(笑)
|
 |
 |
おっと!ランナーがやってキタよ!
|
 |
 |
やっぱ失速。。。
|
 |
 |
お約束!(爆)
本当にこんな場面が繰り返されました。
よ〜く頑張ったね!完走おめでとう!!
!?
|
 |
 |
グラサンキタ━━⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡━━!!(情熱のRED! 爆)
※マジデ ダレ デツカ?(笑) そして、
「蚊取線香」も戻ってキタ!
蚊取線香はこのレースの事を何も知らずに出ています(本当です 爆)
初参加でこの時間に戻ってキタ!見事!
申し込んだのは6月30日ですから(締め切り過ぎてるやん 笑)
諦めてはいけない!情熱は伝わるのです(北丹沢なんて知らなくても 笑)
|
 |
 |
まだまだ応援します!!
※肉が好き!って事ではありましぇん(笑)
あ、あと名無しさん2に「安政遠足でお姫様みたいな格好して傘さして走ってた人?」って言われますた(笑)
お姫様ではないのですが嬉しかったです(笑)
|
 |
 |
なんかカッチョいい♪
手はクロワッサンです! クロワッサンはランナーですが
誰にでも応援したりハイタッチで迎えたりできる
本当にココロのやさしい青年です!
しかもココロのやさしいクロワッサンは
トップランナーを祝福する為に
我先に一番風呂に戻ってさっぱりしてから出迎えたそうな(爆)
大丈夫!来年も北丹沢はクロワッサンを待ってるよ(同じやん 笑)
←お帰りなさい!完走おめでとうございます!!
|
 |
 |
サンバイザーフォー!(笑)
お帰り!完走おめでとう〜〜〜!
|
 |
 |
17:35
一人の女性の方が声を掛けてくださいました!
「鐘撞山の事を検索していてHPを見たんです!
誰がこんなレースでるんだろ!(笑)って思ってたのですが
何故か出ちゃいました(爆)」
内需拡大?(一銭も入ってきませんが 笑)
なんか嬉しかったです♪完走本当におめでとう!
そしてまたもやクロワッサンのニセモノが・・・
(実はクロワッサンの仲間だった 笑)
|
 |
 |
19:08
といったわけで
北丹沢の大地にも夕闇が訪れてそろそろ帰る時間になりました!
でも何故かカーレスキュー到着(笑)
バッテリー?セキュリティーのアレ?(笑)
えくんちょは●のキーをザックに入れていたのですが
電●キーなので水濡れで故障したら
「開かなくなるんじゃないか!?」とレース中心配でした。
(せっかくゴールしたのに帰れない 爆)
だけど大丈夫だったε-(´∇` )
|
 |
 |
でもメンバーの中で えくんちょだけが
まだ温泉に行ってなかったのですが
急速に疲れが出てきて椅子に座ってボーッとしてました。
※その時に「蚊」に刺されまくった。ブログのアレ(テケテケテケテケ 笑)
一瞬 このまま帰ろうと思ったのですが
「無料」の誘惑にかなわず 疲れたカラダにムチ打って
執念で19:55にIN。
※8時すぎて「受付終了」だったらヤなので一応5分前ギリギリ(笑)
それともう一つ理由が・・・(an? 笑)
いくら女性ランナーが少ないといっても
夕方の早い段階でゴールしたとしても
その時間に入る事は許されないのです(an? 笑)
もし温泉の中(脱衣所も含む 笑)で
「えくんちょさんですか」?
なんて言われた日にゃたまりましぇん(笑)
「私はエクンチョですが、
こちらはエクンチョではありません!」なんて
意味不明な言動をして警●庁から
精神鑑定を依頼される事態に発展します(爆)
|
 |
 |
狙い通り、お風呂、誰もいましぇんでした(ヨカタ 笑)
だけどゆっくり入っていたら 9時になってしまい、
「サウナはもう入りませんヨネ?」とかいって圧力が・・(爆)
しょうがないので湯船から出て 脱衣所で着替えていると
「これ違いますか?」と忘れ物を見せられそうになる(笑)
忘れ物には福がナイのでほとんど見ずに
「違います」と一喝(爆)
あ、そうそう 温泉いくならサンダルは必須だよ。。。
忘れてた。。。絶対に来年は持っていこう!(来年? 笑)
汚れたままの靴だと何かと動きづらいからです!
21:25 いやしの湯 出発!
23:40 帰宅。
長かったえくんちょの2日間は終わった(爆)
そしてこのネタ作りに最近ずっと苦しんだのである(笑)
|
 |
 |
おっと!受付の袋の中にこんなチラシが入ってたよ♪
(*´◇`*)・・・(笑)
!?
|
 |
 |
一瞬ものすごく食いついたえくんちょ(爆)
*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*(笑)
だけど・・
だいたい◎様がパックで行くハズありません(よね? 笑)
だいたいエコノミーなハズありません。
◎様のシートは・・
|
 |
 |
コックピット(◎様が飛行機を飛ばしている 爆)
|
 |
 |
ちなみに2日間で320枚写真とりますた(笑)
レース中は170枚とりますた(優勝! 爆)
ビイル何本いったー?(笑)
|
 |
 |
というわけで
まだまだ画像をたす気満々であります(アキター? 笑)
「東京靴流通センター」
たまにしかいかないのだけど
お買い得品がいつでも何かありそうな感じですよね!
だけどやっぱりたまにしか行かないから
スタンプカードを忘れてしまい
レシートに押せばいいのに スタンプカードをいちいち再発行してくれるので
カードがたまってウザい(笑)
|
 |
|
あ、今回 履いてた靴、多分2回ほどしか履いてなくて本番だったよ。
だけど寝坊して遅刻したのでヒモをキツくするのを忘れてしまい
「次止まったらヒモ直そう!」と思って数分後にはすっかり忘れ(笑)
「関門についたら絶対にヒモ直そう!」と思って忘れ(お約束 笑)
結局12時間ユルヒモ耐久(爆)
もうちょっとキツく締めればカカトの浮き上がりが抑えられたのに
ゆるかったせいで 鐘撞山前にはかかとが「思わぬ靴ずれ」状態になりました。。。
足首周りははソフトでよかったんだけど。
ちなみにモノは違うけど価格は右の赤いのと一緒の3990円(やっぱ安い? 笑)
けど昨年の8倍ですからね!?(爆)
赤は元々1万円だからどうしようかと思ったけど
足首周りが異常に硬かった。こういうのは初期のウチに靴ずれ必至です。
※通常使用なら大丈夫。北丹沢は足がいろんな方向に向きます。
だけど えくんちょは何故かハイカットにこだわってキタのだけど
もうその必要はないみたい。靴底が若干厚ければいいハズなので
ナイキのトレッキングシューズに変えたいと思う(もう? 笑)
|
 |
 |
変えたい理由はもう一つ!
この靴。。。中身が厚紙でできてたんですけど!(爆)
これは7月7日の七夕の日に執念で撮影に行きますた(笑)
えくんちょのはすでに中身が「とろけるカレー」になっていて
お見せできるような状態ではありましぇん(爆)
名前はよく聞くのにシューズは背筋もコールマン(爆)
これがバシャバシャに耐え切れず
フヤけて飛び出てジャジャジャジャン(爆)
まあ、北丹沢終って もう一度履きましたので
もうさよならです(不吉 笑)
洗ってると どんどん底がホジくれるんです(爆)
ゆえ4回履いたので一回1000円(もうイラネ! 笑)
|
 |
 |
はい!ストックも新調!財布はシベリア街道突入!(爆)
6月30日購入(ギリギリやん 笑)
2本で8000円でございます!
ヒマラヤで買いました(店ね 笑)
スポーツデポ(アルペン系列)でも
同じモノがあったけど
ヒマラヤはクレジットカードに無料で入会できて
割引券までついてくるんですよ!5000円以上ごとに500円使えます。
ゆえ7600円くらいで買ったのかな!
だけど・・・
|
 |
 |
金券ショップで唯一買い取ってもらえなかった
ヒマラヤギフトカードを出すの忘れた(爆)
※?な場合は「古城・梅の里マラソン」の中盤チェキ(クリックで飛びます! 笑)
お会計を済ませてから気がついて
買ったのはいいけれど何か不甲斐ない思いが(sage 笑)
|
 |
 |
さらに・・・ベイシアスポーツっていうのが伊勢崎にあるんだけど
|
 |
 |
バカ安!(爆)
しかも「広告の品」とありますが
EVERYDAY365日975円です(笑)
※だって普段の棚の表示が残っていて普段から975円だってバレバレ(笑)
これ 結構しっかりしてましたよ!
しかも・・・
|
 |
 |
この価格でアンチショックもついてます!
驚き桃の木素敵ステッキ(爆)
昔のえくんちょなら「安〜♪」ってまとめ買いしてたかも(爆)
でも長いのはもう卒業です(an? 笑)
|
 |
 |
今年のザックでーす!
ミッフィーちゃん&マイメロちゃんはどこかな??
肩ヒモの中盤に二つついてるカチャってやつ(笑)
えくんちょ 頑張って前々日に縫い付けました!
さて何に使うんでしょう?
そして 右のアレは何?(笑)
|
 |
 |
どうですかお客さん!(爆)
ストックがカチャってヒモ部分に固定できるように
頑張って改造したんです!
だけど一度もこの状態でつけなかった(意味茄子 爆)
ストックが超短い事が分かるかな??
ザックの中にも余裕で収まる42p!!
40cmの似てるのもあるんだけど
それは全部ラチェットなのでシャキーンと伸ばした瞬間に分解します(爆)
これは2p長いだけで上二段は回して締めるタイプで一番下のみラチェットです!
そして「ここまで」っていう部分の若干上までイケますので(笑)
最大の長さはラチェットのよりは若干長くなります!
ラチェットは瞬時に微妙な調節がウマくいかないので
こっちにしますた(大正解☆)
だから右のは?(無視? 笑)
|
 |
 |
!? ミッフィーちゃんのザックではない(笑)
今年はコレです(ド派手 爆)
価格はミッフィーちゃん(999円)よりも安い
799円です(笑)
しかもお腹のベルトはミッフィーちゃんのから取って
縫い付けました(移植完了 笑)
いつも行く中古オモチャ屋さんにあったの!だけど新品☆
そして今年のお供はケロロ軍曹、であります(笑)
ミッフィーちゃんのとの違いはザックの外に左右ポケットがあって
500mlのペットボトルが入ります。
※だけど入れなかった(意味茄子 笑)
|
 |
 |
!? これは7月9日、群馬の太田のリサイクルショップにて(笑)
だけど 使い古しを945円で販売してた(勝利! 笑)
そう!太田のオフハウスに超変なテントを持っていきました!
※太田は外国人の多い場所なんです。
そのためか他の店ではダメなようなモノでも需要があるようで
結構買い取ってくれます。
近くの店でダメでも残り物を太田に持ってくと完売します(爆)
その超へんなテント・・・なんと4000円の高額査定(爆)
喜んで4000円をゲットするえくんちょ(笑)
あり?あの厚紙の変な靴がタダって事か?(プラマイ0 爆)
※変なテント:ロッジ型のテントだったのだけど重くて車まで運ぶのも一苦労
(意味茄子 笑)
|
 |
 |
あ、これはオマケ!その太田のオフハウスにあった。
富士登山記念携帯酸素(笑)
「3776mヤッタネ」って書いてあるのに
売り払ってちゃってますが(何か悲しい 爆)
価格は315円!
|
 |
 |
やっと食料にたどり着きました(長げえょ 笑)
今回ザックに入ってたものです!
モアインゼリー!これは130gで160kcal出ます。
探す時間がなかったのでコレにしたけど
同じ値段(98円)ならモストっていう
北丹沢アイテムリストにあったあのピンクの方が
今回は飲みたかったかな!(懐古主義フォー 笑)
モアインゼリーは味はマスカットだよ!美味しいです♪
味は数種類あるんだけど「エネルギー」はマスカットって決まっています。
お茶は2本!カロリーメイトの安価版カロリーバランス100円(笑)
銀の袋はアミノ酸。 ガム。
そして残ったものは・・
多分ゼリー1つ。パワーバー(支給品)全部。
カロリーバランス半分。アミノ酸全部。
ガムもとくに必要なかった。
そう!今回初めて「飴」をザックに入れ忘れた。。。
飴は数粒とかあったほうがいいかもしれない。
でも飴を食べてるとお茶の味とか水が変な味になってムカツクかも(笑)
なので今回は水・お茶共に美味しかったです(笑)
アミノ酸とかはザックをあけるのが面倒だったので食べず、
こういうのはポケットに入れとけば 無駄にならないかも。
|
 |
 |
今回はとにかく寝坊をしてしまい時間がなくモノを厳選できず
忘れ物も多かったかな。。
本当は秘密のアイテムがあるんだけど
それは今回も紹介しましぇん(何? 笑)
バンは使わなかった。
トクホンはとにかく使いまくったよ!便利です!何かあっても
自分を助けてくれるのは「自分」しかいましぇん。
MP3は今回は一番最初の登山道で聴いた位でほとんど聴かなかった。
だけどルパンダサー'89はいっといたよ(最高です! 笑)
イヤホンはビクターのインナーイヤホンです。
カバーがついてる定番のは耳に全然入りましぇん(笑)
GPSは雨だと故障の危険がありますので第一関門から姫次すぎまで
使う事ができず時間が瞬時に分からず困ったかな。
ガーミンは普段のジョギング向きで、山の高度を計ったりしたい場合は
それなりの時計があったほうがいいかもです。
1000円の腕時計でも雨に強いならOK!(笑)
時刻が分からない・・・これは今回想定の範囲外でした。
デジカメは例によって絶対に亡くせないので(笑)
ピンクの長いストラップをつけて首から下げてポケットに入れて
瞬時に撮影しまくり千代子(笑)
鏡のキーホルダーはストラップについていてお腹の位置でユラユラ揺れるので
「カメラがあるな!大丈夫!」って安心感が出るのと
ドライアイなのでコンタクトレンズがズレる事があるのでそれを直す為と
虫が眼球に入った場合、絶対にスグにださないと
12時間虫ピットリ耐久になります(爆)
ゆえ 絶対!な装備ではありませんが
ジョギングしてて虫が入ったら気持ち悪いので それでいつも持ってます!
そして何故かデカいゴミ袋!でもコレがあったおかげで
電化製品がしまえてヨカタ。。。
そして安全ピンはとくに使わず。(何故持っていったのか? 笑)
あとタオル1枚入れてました。だけど今回はザックの外につけなかったので
結局使わないまま、ザックの中でびしょぬれになっていただけでした。
|
 |
 |
!?
母さんの定番(爆)
これが今年のえくんちょのメインの装備(斬新! 笑)
これはイイですよ!
ストックを締め過ぎて縮小不能になった時に
おもむろに手につけてグリってやるだけでストックは元に戻ります(爆)
もしマンネリに飽きたら(an? 笑)
手にはめて 歯でギーっと引っ張って
スチュワーデス物語のモノマネをお楽しみ下さい(やっぱ懐古主義フォー 爆)
|
 |
 |
らーめんともや(笑)
これは えくんちょが夜ランで国道を選択した時にあるお店です(笑)
この「ネタ」が分かるあなたはかなりのマニアです(爆)
トモヤさんお疲れー♪
毎週水曜日はトモヤの日だってよ(モトヤの日ではない 笑)
「僕トモヤなんですけど!」って言えばギョウザ位サービスしてくれるかも(推測 笑)
といいつつ 「ともや」に入らず山岡家に行ってしまうえくんちょ(爆)
|
 |
 |
そう!ザック!
実は犬越路からちょっと進んだ所で
背中から取れた(爆)
金具(いや金属ではないが 笑)の一部が破損してザックが瞬間移動(爆)
ゆえ こんな感じで破損したまま
執念で結びつけて走ってたんですね(すげえ不安定 笑)
やっぱ安いのはこういう不安が。。。
ならミッフィーちゃんの方が強かったんだね(みちお←嬉? 笑)
記録を狙うなら機能的ザックを!
ぶっ壊れても
「ソレ」を楽しめちゃう&個性を追求するなら絶対コレ(風変わり上等! 爆)
|
 |